Kumamon's diary

くまモンを愛する空手家が写真道を極める奮闘記

謹賀新年!! 2016年元旦、D750で山中湖の紅富士撮影!!

新年あけましておめでとうございます (^.^)

お飾りも取れて、正月もあっという間に過ぎてしまいましたね (^_^.)

2016年いよいよ始まりました (^^)/

皆さんもきっと素敵なお正月を迎えられたことでしょう。。。

そして、これが今年の初ブログとなります!!

今年も、くまモンを愛する空手家が写真道を極める奮闘記「Kumamon’s diary」を宜しくお願い致します !(^^)!

 

 

まずは・・・年賀状代わりにこの一枚 (^.^)

 

f:id:Kumamon:20160109232619j:plain

CAMERA:Nikon  D750 LENS:SIGMA 24-105mm f4 DG OS HSM Art 

焦点距離28mm  F11  SS1/60   露出-0.3 ISO100   

 

今年の年賀状に使った一枚です。

撮影地は・・・もうお分かりですね (^_^.)

山梨県の新道峠で撮影したものです。

前回のブログで、「雲海と星空」「雲海と流れ星」の作例を紹介させてもらいました。

その時のブログはこちら↓↓↓

Nikon AF-S 20mm f/1.8G ED 単焦点レンズの世界 - Kumamon's diary

 

そして、これが雲海シリーズの最後となる「朝焼けの雲海」になります。

自分の中では、この雲海シリーズは3枚で1セットになっているものです (^.^)

新年の幕開けにふさわしい1枚を・・・っと思って切り撮った1枚ですが・・・。

写真の腕はともかく、新年を迎えた新たな気持ちが伝わってくれれば(>_<)って思ってます。

 

 

さて、新年のご挨拶はこれぐらにして・・・本題に入りますね。

 

2016年の最初のお話は、タイトルにある通り、元旦に山中湖へ紅富士撮影に行って参りました。

なんで日の出じゃないの?っとツッコまれそうですが・・・。

実は、地元で地区の役員を今年度はやっていまして、元旦はその地区にある神社で、「元旦祭」と言う神事に朝から出席しなければならなかったのです (>_<)

そうなると、地元から一番近い山中湖に行くのが時間的にもギリギリだったわけで・・・。

 

案の定・・・

撮影が終わってからすぐに愛車をブッ飛ばして帰りましたが、ギリギリで間に合いました (>_<)

 

本当は、精進湖本栖湖あたりで初日の出を撮影したかったのですが・・・(T_T)

 

ってなわけで、元旦早々慌ただしく撮影に行って来ましたが、山中湖の紅富士リポートを兼ねて、2016年元旦の山中湖へサクッと行ってみましょう (^^)/

 

2016年1月1日

午前4時に山中湖のいつものポイントに到着。

ここには、かなりの台数を収容できる駐車場がありますが、すでに満車状態。

駐車場に停められない車もあるらしく、路駐すらしている車も何台か見かけました。

散々ここには通い詰めてきましたが、こんなに朝早い時間からここへ来るのは、ぶっちゃけカメラマンぐらいしかいません。

なのに、満車状態・・・?

え??

これって、ひょっとしたら全部カメラマン??

っと思うと、もっと早く来ればよかった・・・なんて後悔もし始めていました。

 

しかし、ポイントに着くと、カメラマンが数人いる程度 (^_^.)

どうやら、初日の出ならぬ、初紅富士を見にきた人たちが大勢いるようです。

この日は風が少々強く、いつもの静かな湖には波が立っていました。

これでは逆さ富士が期待できそうもありません (>_<)

 

とりあえず三脚だけセットをし、車に戻りすぐに仮眠。

地元の神社で行われる「元旦祭」なる神事の最中にウトウトしようもんなら、神々からバチを当てられそうです・・・(T_T)

 

午前6時30分に目が覚め車のシートを起こすと・・・

寝る前は真っ暗闇だった世界がすでに明るくなっており、しかも来た時は数人しか居なかったカメラマンが、三脚がずらりと湖畔に並んで大勢待機中 (^_^.)

そこに・・・

初紅富士を見るべく沢山の人が訪れているので、湖畔はごった返していました(>_<)

 

急いでD750を持出し、三脚にセットすると設定を煮詰めていきます。

 

そして、午前6時50分・・・。

ついに、2016年元旦の富士の朝焼けが始まりましたぁーーー!!

 

 

f:id:Kumamon:20160110210153j:plain

CAMERA:Nikon  D750 LENS:SIGMA 24-105mm f4 DG OS HSM Art 

焦点距離62mm  F11  SS1/6   露出0 ISO100   

 

富士山頂より、徐々に薄らとピンク色に染まって行きます。

ホントに何度見ても、神秘的な世界に見えますねぇ・・・。

カメラマンを始め、この場にいる大勢の人たちが、一眼レフで、コンデジで、そしてスマホガラケーなどで一斉にシャッターを切っていきます (^_-)

 

 

f:id:Kumamon:20160110211311j:plain

CAMERA:Nikon  D750 LENS:SIGMA 24-105mm f4 DG OS HSM Art 

焦点距離58mm  F11  SS1/8   露出0 ISO100   

 

ピンク色が徐々に濃くなり始めました。

ここから一気に山裾まで染まって行きます。

それにしても、美しい・・・。

見惚れてしまいますねぇぇぇ (^^)/

これで、逆さ富士なら言う事ありませんでしたが、贅沢は言えませんねっ (^_^.)

 

 

f:id:Kumamon:20160110212021j:plain

CAMERA:Nikon  D750 LENS:SIGMA 24-105mm f4 DG OS HSM Art 

焦点距離82mm  F11  SS1/13  露出-0.3 ISO100   

 

富士山の山裾まで染まってきましたぁ (^.^) 

ここまでの所要時間は、山頂から染まり始めておよそ3分程度です・・・。

本当に、あっという間にピンク色に染まって行きますね。

これを見ていると、睡眠時間を削ってまで来る価値は十分にあります!!

 

f:id:Kumamon:20160110212915j:plain

CAMERA:Nikon  D750 LENS:SIGMA 24-105mm f4 DG OS HSM Art 

焦点距離62mm  F11  SS1/13  露出-0.3 ISO100   

 

少しだけ引いて切り撮ってみました (^^)/

 

それにしても、今年は富士山の雪の量が少ないですね・・・。

過去にこんな富士山を見たのは記憶がありません (^_^.)

例年はもっと雪が白く、麓まで積雪があります。

元旦のこの時期にしては、異例中の異例です・・・。って言うか異常気象ですね (>_<)

これだと、まるで春先の富士山を見ているようです。。。

これも暖冬の影響でしょうか?

それに、気温も山中湖にしては暖かすぎますね。

暖かいに越したことはないですが、この時期は氷点下5℃以下になっているのに (^_^.)

 

もっと雪で真っ白になってくると、富士山のピンク色の染まりがいいのですが・・・。

これからに期待しましょう (^_^.)

 

 

 

f:id:Kumamon:20160110215630j:plain

CAMERA:Nikon  D750 LENS:SIGMA 24-105mm f4 DG OS HSM Art 

焦点距離24mm  F11  SS1/50  露出0 ISO100   

 

紅富士が終わり、すっかりピンク色が抜けてしまいましたねぇ (^_^.)

ここまでの所要時間は約15分程度。ほとんどの人が撤収していきます。

自分もこれから帰路を急がなければ・・・ (>_<)

間に合わないーーー!!

 

こうして無事に2016年のスタートが切れましたっ (*^。^*)

 

いかがでしたか?

元旦にここへ来たのは初めてですが、改めて紅富士の美しさと、そして人の多さに驚きました (^^;)

しかし、紅富士は冬の時期ならいつでも見れますので、その神秘的な世界を見に一度は山中湖に足を運んでみたらいかがでしょうか (^_-)

ただし、いくら暖冬とはいえ、しっかり防寒対策をしてお出かけ下さいね (>.<)

氷点下の寒さには変わらないですから!!


話は変わりますが、自分もカメラ道2年目を迎え、心新たに写真道に励む所存です。。。

今年も撮って撮って撮りまくるぞぉぉぉーーー!!

 

それにしても、シグマの標準ズームレンズ24-105 f4は、いい仕事しますねぇー ♡

次回は、このレンズのレポートでもしようかなぁ・・・  (-。-)y-゜゜゜

なんちゃって (^^)/

 

どうでもいいけど、今日は一睡もしないで空手の試合に行ったはいいけど・・・

超・超・超・眠いぞぉーーー。

お陰様で、愛車のバンパーも運転ミスで少しこすっちゃったし・・・。

 

皆さん、車の運転には気を付けましょう・・・ ポコペン (T_T)

 

 

 追伸・・・

写友であり心友のSさんが帰省先から帰ってきました (^.^)

帰省先の美味しいお餅のお菓子をお土産を頂きましたが・・・

 

Sさんよ・・・賞味期限とっくに過ぎてたぞぉぉぉ!!

Sのおバカぁぁぁーーー